「自分の病気を周りが理解してくれないので正直辛い・・・」
「何で誰も自分のことを理解してくれないんだろう・・・」
ただでさえ自分が病気で苦しんでいるのに、本来味方になってくれるであろう親や家族、会社から理解されないとしたら、こんなに苦しいことはないでしょう。
人は特殊な人でない限り、周りに自分のことを理解してもらうことで安心して生きていきたいと思っています。ですから、それが叶わないとなると自分の存在意義に疑問を感じてしまい、自信を持って生きることができなくなります。
ですから、周りに理解してもらうということはストレスフリーとなるためには重要なことだと言えます。
Contents
うつ病や発達障害などの病気を親、家族、会社に理解してもらうための行動
うつ病や発達障害の場合、プロでも判断が難しいことがあります。ましてや、そのような知識を持たない人達ならなおさらです。
例えば、うつ病の場合は気分が沈んで浮かない顔をしたりする場合があったりしますが、それは普通の人でも起こり得ることで、単なる浮き沈みの中の1つだと捉えられてしまいますし、発達障害のコミュニケーションが上手に取れないという点においても、そういう性格だと片づけられてしまう場合があります。
ですから、自分の今の状態を汲み取って気付いてくれる人がいるなら、それは恵まれた環境にあると言えるでしょう。もしそのような環境にないなら、周りに理解をしてもらうための努力をしていく必要があります。
自分の症状を周りに打ち明けるために自己分析する
周りに自分の症状を打ち明けるにあたって、まずは自分が何に困っているかをまず自己分析してみましょう。
深く考える必要はなくて、何ができなくて困っているとか、何が嫌なのかとかを考えてみます。そして、その考えて出てきた事柄を忘れないように紙に書いていくと良いです。もちろん、スマホでメモしてもかまいません。
外に文字として吐き出すことの目的は、その行為自体にストレス発散効果があるのと、考えるのに集中するために脳の負荷を下げてやること、そして、その紙を使って周りに説明するためです。
この作業を暫く行っていくと、妙に落ち着いてくるはずです。それは、紙に負の事柄を発散することでストレスが緩和されてきている証拠です。そのような状態になってくると、脳も活性化されてきているため、どういう症状で何が主要因であるのかを自分で見つけやすくなります。
自分の症状をプロの人と一緒に客観的に分析する
もちろん、一人で自己分析できたに越したことはありませんが、それなりの経験と知識が必要です。では、一人でできない場合はどうするかというと、客観的に人を見れる人と一緒に分析していくとよいでしょう。
プロは多くの似たような症状の人を見てきてアドバイスをしてきてますから、経験や知識が豊富です。もちろん、どう周りに症状を伝えていくと理解してもらいやすいかも一緒になって考えてくれるはずです。
ということで、自己分析が苦手でどう周りに伝えたらよいかわからない人向けのおすすめのサービスを紹介しておきます。
どんな悩みでもOK!今すぐに悩みから解放された人向けプロに気軽に悩み相談できるサービスとは?
「ネットのお悩み相談って実際どうやるの?」
正直、どうやるのか気になりますよね・・・。
具体的には、一連の流れがシステム化されたマッチングサービスの "ココナラ" のお悩み相談を使うとよいです。
私もコチラに登録させていただいており、全く見ず知らずの人と数人やり取りさせていただいており、安心して悩み相談ができたと高い評価を頂いております。
ココナラで具体的にお悩み相談するまでの流れ
その方法とは、ココナラというホームページにて会員登録して、好みの相談相手を選ぶだけです。
具体的には、以下のリンクから入って写真の赤丸の会員登録をクリックします。
会員登録へと進んだらメールアドレスを登録して、メールアドレスに届いた指示に従って、各種情報とニックネームを登録するだけです。
そして、お好みの相談相手を選んで悩み相談を開始するだけです。
相談時はニックネームしか相手に伝わらないため、安心して悩みをさらけ出すことができます。非常に良くできたシステムですね。
ということで、ネットのお悩み相談を上手に使って新しい自分を見つけてください。
何でも受け入れるお悩みカウンセリング歴10年の"えくてと"がお待ちしておりますよ。